お墓の提案をしてもらっているのですが、お墓の良し悪しはどのように判断すればいいのでしょうか?
◎お墓は建ててから長年つきあっていくもの
お墓をお考えの方にまず話しておきたいのは、お墓は建ててから長年つきあっていくものなのだということです。
お墓を建てるところをどこにするかというのをまずは考えてみるべきでしょう。
墓地の運営などで余計な心配をせずに、いつまでも安心していられること。
いつでも法要・納骨がきちんとできること。
心おだやかに清々しいお墓参りができること。
こういった環境・運営ができる墓地を選ぶことがまず考えなければならないことだと思います。
そのことを考えた上で、墓石をどうするかを考えた方がよいと思います。
◎墓石の選び方
また、墓石にも色々な種類があります。
大きさ・デザイン・色・価格などを総合的に考える必要があります。
大きさは、できればゆったりとしたスペースがある方がよいとは思いますが、予算との兼ね合いもあることでしょうから、デザインで工夫してみるというのも1つの手だと思います。
デザインでゆったりとした感じに見せる、デザインで予算を下げる工夫をするなど、石材店の担当者に相談してみるとよいと思います。
色は、デザイン・価格も考慮することになるのだと思いますが、お好みの色を選ぶのがよいと思います。また、特に銘石と呼ばれるものであれば、その風合いを好まれる方もおられます。
一度銘石で建立された姿をご覧になってもよいかと思います。
石の良し悪しは、硬くて水を吸いにくい石が長持ちすると一般的によく言われますが、それも程度の問題で、大変な差が出るわけではありません。
むしろ湿気の多い環境にさらされている方が石が傷みやすいとも言えます。
1つの事柄にとらわれず総合的に考えた方がよいと思います。