お墓・墓石・霊園選びなら株式会社悠石(ゆうせき)

会社概要
経営理念
お墓の選び方
  • 霊園の種類
  • 墓石のデザインと種類
  • 墓地の選び方
  • お墓の移転(改葬)
  • 生前建墓
  • お墓の申し込みから建墓まで
  • 法人慰霊塔
お客様の声
  • お客様インタビュー
  • 霊園アンケート
霊園催し物情報
お墓・お参りの豆知識
  • お墓の建立について
  • お墓の改葬
  • ご納骨
  • 開眼式・法要など
  • お供え・御礼
  • お墓参り
  • お盆・お彼岸
  • 墓石業界独自の常識
  • 間違いだらけのお墓探し
霊園紹介
よくある質問
  • お電話でお気軽にお問い合わせください。フリーダイヤル:0120-594-019
  • メールフォームによるお問い合わせはこちら。お問い合わせ・資料請求
  • WEBチラシ 折込広告をPDFにてご覧いただけます。
お墓・お参りの豆知識
トップ > お盆・お彼岸|お墓・お参りの豆知識

お墓・お参りの豆知識

お盆・お彼岸

お盆の意味、由来は?

お釈迦様の弟子、目蓮は、母が死後餓鬼道で苦しんでいるのを見ます。そこでお釈迦様に教えを請い、その教えに従って、7月15日に御布施や供養を僧侶や多くの方に施しました。その功徳で母は極楽浄土に行くことができました。以来、先祖供養の日になったということです。
また中国では、仏教以前から祖霊の儀式がありました。これらが一緒になり、祖霊信仰として日本に伝わったと言われています。なお、正式にはお盆を「盂蘭盆」といい、サンスクリット語の「ウラバンナ」を漢字にあてたものです。

お盆の期間は?

7月13日が迎え火、16日が送り火でこの期間をいいますが、関東都心部を除き一般的にはお盆休みの家族一同が揃う8月の13日~16日にお墓参りをされる方が多いようです。

新盆とはどういう意味?

逝去された日から初めて7月もしくは8月のお盆を迎えることをいいいます。
お盆期間に四十九日がかかる場合は翌年が新盆になります。

お盆期間の供養の仕方は?

ご家庭での仏前ではお飾りをして先祖、亡き人の霊を迎えますが、墓前であればお盆期間の日に家族揃ってお墓参りをされ、ご供養とともに今ある自分の存在を改めて感謝しましょう。また寺院境内墓地では盂蘭盆会、施餓鬼供養などの行事もありますので、墓地の有無に関わらず参列されてはいかがでしょうか。
地域によっては灯篭流し、精霊流しなどの行事もこの期間に行われます。

お彼岸の意味は?

「彼岸」とは、悟りの世界のこと。サンスクリット語の「波羅密多」に由来すると言われています。
太陽が真東から昇り真西に沈む、そして昼夜が同じ長さになる春分と秋分を前後3日挟んだ7日間を「彼岸」と呼び、この間に仏様の供養をすると極楽浄土に行けると考えられていました。

お彼岸の期間は?

春分の日・秋分の日をはさんで前後3日、計7日間となります。また、それぞれ初日を「彼岸の入り」、終日を「彼岸のあけ」といい、春分の日・秋分の日を「お中日」といいます。

  • お問い合わせ・資料請求
一番上に戻る