生前建墓を考えていて、せっかくよい霊園を見つけたのに、「お墓はいらない」と子供に反対されているのですが、どうしたらよいでしょうか?
◎若い方にはあまりお墓に馴染みがないのかもしれません
若い方達には、お墓そのものに興味をもてないこともあるかと思います。
お墓参りの経験が乏しいと、お墓参りの「清々しさ、大事さ」が理解できないということもあるようです。
できれば、夫婦のお墓だからと割り切って、自分たちの気に入ったところにお建てになればどうでしょうか?
そして、自分たちのお墓参りにはぜひ子供たちも同伴させてみてください。
お墓参りのよさ、清々しさが感じられ、建ててよかったと子供たちも共感してくれると思います。
また、子供には幼いころからお墓参りの習慣を付けておくべきだと、わたくしどもは考えます。
◎体験者から話を聞く機会も必要
結局のところ、子供たちには実感が湧かないこともあり「お墓にそんなにお金をかけなくても・・」という思いがある場合もあります。
実際亡くなってしまったら「親のやりたいようにやらせてあげればよかった」ということが分かる場合もありますが、親が元気なうちはそのように思えないものです。
しかし実際人一人が亡くなってしまうと、葬儀費用・粗供養代・仏壇代など、短い時間の間に次々と大金が必要になるような事柄が起きます。
その大変さは体験した方でないとわかりません。
葬儀を体験した親戚・親しい知り合いなどがおられましたら、体験談を子供に話していただくような機会を設けると、考え方も変わってくるのかもしれません。