お墓の価格はどのように決まるのでしょうか?
◎お墓(墓石)にかかる価格は大きく分けて二つあります。
それは墓地代と墓石代です。
◎墓地代は区画を使用する権利を得るための料金です。
墓地代とは、厳密に言うと墓所使用料のことで、区画(土地)を買うわけではなく、その区画を「墓地として使用する権利を得る」ことになります。
その権利は、「承継してくれる人がいる限り」いつまでも使用することができる権利です。
墓所使用料は霊園によりまちまちで、場所・土地の取得時期・開発費用など様々な要素に影響されています。
◎墓石代はお墓に使用する石材や工事にかかる料金です。
墓石代は、石材と工事の費用に大分されます。
石は産地・流通量・採掘量などにより金額が異なるので、単純にいい石が高く悪い石が安いというわけではありません。
これらの要素が複合してお墓の価格は決まっていきます。
◎大事なのは長くお参りできること。
お墓の価格は、お墓を選ぶ時のひとつの目安にはなりますが、それ以外の要素も大事にする必要があるので、価格にとらわれすぎない方がいいかもしれません。
この先長くお参りしていくことを考えると、価格以外にも霊園の環境、立地、管理状況など、お参りのしやすさが重要になると思います。