お墓・墓石・霊園選びなら株式会社悠石(ゆうせき)

会社概要
経営理念
お墓の選び方
  • 霊園の種類
  • 墓石のデザインと種類
  • 墓地の選び方
  • お墓の移転(改葬)
  • 生前建墓
  • お墓の申し込みから建墓まで
  • 法人慰霊塔
お客様の声
  • お客様インタビュー
  • 霊園アンケート
霊園催し物情報
お墓・お参りの豆知識
  • お墓の建立について
  • お墓の改葬
  • ご納骨
  • 開眼式・法要など
  • お供え・御礼
  • お墓参り
  • お盆・お彼岸
  • 墓石業界独自の常識
  • 間違いだらけのお墓探し
霊園紹介
よくある質問
  • お電話でお気軽にお問い合わせください。フリーダイヤル:0120-594-019
  • メールフォームによるお問い合わせはこちら。お問い合わせ・資料請求
  • WEBチラシ 折込広告をPDFにてご覧いただけます。
お知らせ
トップお知らせ > お線香

お知らせ

お線香

暦も7月となり、いよいよ夏本番です。
例年とは違い、今年の日本は節電モード。
どんな夏になることやら、ですね。

今日はお線香のお話を。
もともと、「お香」は仏さまに供養するアイテムの一つとして存在していました。
何を供養するのかと言うと、「よい香り」を供養するのだそうです。
(仏さまが「香り」を食べるのだそうです。だから、おいしい「香り」の方がよいそうですよ)
ほかに、汚れた自分を清めたり、その場を清浄にするという意味もあります。
実際には「心を落ち着けて仏さまと向き合うことができる」ということだと思います。

古い時代は「香木」でしたが、「煉香」が中国から伝わったあとは「香り自体を楽しむ」という文化に発展していったそうです。
「線香」ができたのは江戸時代で、扱いが手軽なため、現在に至るまで一般家庭では「線香」をもっぱら使用することになったそうです。

火を消すときは息を吹きかけず、線香を立てて上から下に振ると簡単に火が消えてくれます。
また、多量のお線香を一度にあげると熱が一部分を加熱します。そこに水などをかけて急激に冷やしますと石に「ヒビ」が入ってしまうことがあります。香炉内での火の焚きすぎには充分ご注意ください。

よいお墓参りができますように・・・

2011年7月7日

  • お問い合わせ・資料請求
一番上に戻る