お墓・墓石・霊園選びなら株式会社悠石(ゆうせき)

会社概要
経営理念
お墓の選び方
  • 霊園の種類
  • 墓石のデザインと種類
  • 墓地の選び方
  • お墓の移転(改葬)
  • 生前建墓
  • お墓の申し込みから建墓まで
  • 法人慰霊塔
お客様の声
  • お客様インタビュー
  • 霊園アンケート
霊園催し物情報
お墓・お参りの豆知識
  • お墓の建立について
  • お墓の改葬
  • ご納骨
  • 開眼式・法要など
  • お供え・御礼
  • お墓参り
  • お盆・お彼岸
  • 墓石業界独自の常識
  • 間違いだらけのお墓探し
霊園紹介
よくある質問
  • お電話でお気軽にお問い合わせください。フリーダイヤル:0120-594-019
  • メールフォームによるお問い合わせはこちら。お問い合わせ・資料請求
  • WEBチラシ 折込広告をPDFにてご覧いただけます。
お知らせ
トップお知らせ > 家紋

お知らせ

家紋

お墓には家紋を彫刻されることが多いです。みなさまご自身のお家の紋を彫られるのに、写真や図や時には紋が彫られた持ち物を持参してくださることがあります。

日本には5千以上の家紋があるそうです。家紋の起こりは平安時代であると言われています。お公家様が自身の牛車に独自の紋をつけ都大路を練り歩き披露したのが始まりとされているのだそうです。その後それを武家も使うようになったのだそうです。公家とは使い方が若干異なり、特に戦場で「どの家系の者か」を識別できるようにし自分の手柄をアピールするためのモノとして用いられるようになったのだそうです。江戸時代になると戦争がなくなり主に権威の象徴のために使われるようになっていきました。江戸時代は士農工商という身分制によって、百姓・町人は苗字を公称されることが許されませんでしたが、家紋は許されていたので庶民でも家紋を用いるようになりました。特に羽織・袴には家紋を付けることが一般化していったのです。なお、お墓に家紋を彫りいれることが一般化したのは明治以降であるようです。今では日常で家紋を使うことは少なくなりましたが、冠婚葬祭などでは家の象徴として依然用いられていますね。

デザインは凝ったモノからシンプルなモノまでさまざまで、昔のご先祖さまから長年受け継がれてきたことを表す大事なモノの1つです。
つぎのお墓参りでは(お墓に家紋がある方は)家紋を眺めてみてはいかがでしょうか。

2013年7月16日

  • お問い合わせ・資料請求
一番上に戻る